川魚は冬どこにいるのか?冬眠中?【釣れるのか】

夏は涼しげですが、冬になると極寒の川。そんな冬に、川魚たちはどこにいるのでしょうか。

図鑑などでも紹介されることがありますが、実は冬眠に近い暮らしをしています。

(図鑑といえば、動く図鑑↓というものをご存知でしょうか。小学生向けと思いきや、大人が読んでもハマるのでおすすめです!)

冬眠のようで冬眠ではない?

冬の動物といえば、冬眠ですよね。

寒い冬に備えて、食べ物を沢山食べた後、暖かくなる春まで眠ります。

川魚たちも水温の下がる冬は、活動量が低下し、大人しくなります。

とはいえ、よくイメージされる冬眠とは少し違うよう。

例えば、川魚の代表とも言えるオイカワは、夏場は流れの速い瀬などにいますが、
冬は深いトロ場でじっとしています。

眠っているのではないので、餌が近くに流れてくれば捕食します。

カワムツや鯉、ブラックバスなんかも同様ですね。

特にブラックバスを釣る人の間では、活性が下がるという言い方もします。

また鮎も、川魚のイメージが強いですね。

ですが鮎に関しては、冬の間は川にいません

ではどこにいるのでしょうか。

鮎は、秋ごろに卵から孵化すると海に降りていき、
そのまま大きくなるまで、春のあいだは海で過ごしています。

そして、川の水温が上がってくる初夏の頃になると川に遡上してきます。

冬の川に鮎が居ないのは、そういうことなんですね。

他には鮭なども、寒い冬の間は海で過ごす魚として有名です。

川魚は冬に釣れるのか

ということで、釣りの対象として狙えるのかという疑問。

川にいる魚は基本的に動かずにじっとしていますが、餌も食ベます。

なので結論としては、釣ることは可能です。

大人しくしている分、必要な餌も多くはないので、暖かい時期より難しい釣りにはなります。

仕掛けやポイントも要チェック。

狙う場合は同じ川の中でも、水温が高いところを狙うと良いでしょう。

特に、下水処理場の排水が流れ込むところはオススメです。

処理場の排水は川に比べて水温が高いので、よく魚のたまり場になっていることが多いためです。

夏とは全然勝手が違うので苦戦するかもしれませんが、
難しい時期に攻略して対象の魚を釣るのも、釣りの面白いところ。

ぜひ、色々と試してみてください。

まとめ

冬場の川魚の多くは、居なくなってしまうわけではありません。

少しでも温かいところを探して、大人しくしています。

魚を釣る場合もこの習性をうまく利用できると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました