2023-08

釣り具・グッズ

トリックサビキの餌つけ器は100均アイテムで自作・代用できる!?

トリックサビキとは、サビキ仕掛けの針に餌を付けて釣る釣り方です。通常のサビキ釣りよりも魚の反応が良く、小物だけでなく大型の魚がかかることも。 しかし、針に餌を付けるということは、餌付けに時間がかかるというデメリットがありますね。そこで餌付け...
釣り情報

釣りで釣ったイカをそのまま冷凍保存で刺身に?そのまま冷蔵庫は?

釣り好きの方にとって、イカはおいしいターゲットの一つですよね。イカは刺身や天ぷら、イカ焼きなど様々な料理に使えます。 しかし、釣ったイカをそのまま冷凍してもいいのでしょうか?冷凍すると味や食感が落ちてしまうのではないでしょうか? 今回は、釣...
実店舗

タックルベリーの買取が安すぎ?買取アップの時期は?交渉はできる?

釣具は毎年のように魅力的なアイテムが発売されるので、気がついたらどんどん増えてしまいますね。少し整理しようと思っても、まだまだ使えるものを捨てるのももったいない。 そんなときに選択肢に上がるのが、釣具の買取店。特に買い取り業界でも一番の知名...
釣り情報

ワームでヒラメはズル引きでOK?初心者におすすめ最強反則ワームも!

ヒラメは美味しい高級魚でもあることから、釣りの対象として人気の高い魚です。しかし、ヒラメは初心者が釣るにはなかなか難しいというイメージがあるかもしれません。 今回はそんなヒラメについて、よくある疑問、ズル引きで釣れるのかという点や、おすすめ...
釣り具・グッズ

トリックサビキはせこい?普通のサビキとどっちが良いかは状況しだい!

サビキ釣りは初心者から上級者まで楽しめる人気の釣り方ですが、その中でもトリックサビキという人気のアイテムがあります。 トリックサビキとは、普通のサビキとはひと味違う仕掛け。ほとんどの場合、より多くの魚を釣ることができるのでとても人気です。 ...
釣り情報

ルアーでシーバスが釣れる気がしないからやめたい?釣れない理由は?

シーバス釣りに挑戦してみたけれど、なかなか釣れないという経験はありませんか? シーバスは魚影が濃く、活性が高く、引きが強いという魅力的な魚ですが、その分最初の一本を釣るのが難しいと言われています。 シーバス釣りは初心者にとってはハードルが高...
釣り情報

ヤマメ釣りで爆釣できる最強の秘密の餌を紹介!ヒントは”いくら”にあり

ヤマメ釣りは、日本の渓流釣りの代表格とも言える人気の釣りです。しかしヤマメは警戒心が強く繊細なため、なかなか釣ることができないという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事では、ヤマメ釣りにおける秘密の餌をいくつか紹介します。秘密の...
釣り具・グッズ

釣った魚をクーラーボックスなしで持ち帰る!ビニール袋に海水を入れない?

釣りを楽しんだ後は、釣った魚を持ち帰って自宅で調理したり、友人や家族に分けたりするのも醍醐味の一つですよね。しかし、釣り場から自宅までの時間が長かったり、クーラーボックスがなかったりすると、釣った魚の新鮮さや味が落ちてしまう可能性があります...
釣り具・グッズ

ルアーのウレタンコートにデメリットはある?動きが変わるのは本当?

ルアーにウレタンコートをすると、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。ウレタンコートとは、ルアーの表面にウレタン樹脂を塗布することで、ルアーの耐久性や見た目、アクションに影響を与えるコーティング技術です。この記事では、ルアーにウ...
釣り用語辞典

バス釣りにおけるリザーバーとは?オカッパリで有名な場所もある?

リザーバーとは、人工的に作られたダム湖のことです。日本には多くのリザーバーがあり、釣り場としても人気が高いです。しかし、リザーバーで釣りをするには、フィールドの特徴や魚種、釣り方などを知っておく必要があります。この記事では、リザーバーでの釣...
タイトルとURLをコピーしました